流山市 外壁塗装と屋根リフォーム~意匠性サイディングを2色分け塗装|ガルテクトでカバー工法~
2023.03.13 (Mon)
千葉県流山市 S様邸 施工データ
工事内容 | 屋根リフォーム カバー工法・外壁塗装 |
---|---|
築年数 | 不明 |
メーカー・商品 | 外壁塗装:【1F】UVプロテクトクリヤー 【2F】パーフェクトトップ 屋根カバー:ガルテクト 付帯塗装 :防錆形ファインSi 目地シール:オートンサイディングシーラント |
担当者より
千葉県流山市のS様邸にて、外壁塗装と屋根のカバー工法を行いました。
外壁は既存のデザイン性の高い意匠性サイディングを幕板を境に二色に塗り分けしました。
屋根は雪害による劣化と台風の影響によって広い範囲で亀裂や欠けが起こっていましたので、塗り替えではなくカバー工法をご提案いたしました。
外壁塗装の概要
目地シール打ち替え
シーリングに劣化が見られたので打替えをしていきます。
S様邸の外壁はサイディングボードと呼ばれる板の貼り合わせで作られたもので、サイディングボードの間にはシーリングが施してあります。
シーリングが劣化すると外壁にも剥がれやヒビが生じて劣化が早くなりますので、塗装の際には打ち替えをお勧めしています。
既存の目地シール撤去
プライマーの塗布
新たにシーリングを打ち込み
シーリング工事に関して詳しくはこちらの記事をご覧ください!▽
外壁工事をするなら一度は耳にしたことがあるかも?シーリングについて徹底解説!
外壁塗装
今回は1階と2階での色分けをご希望でしたので、それぞれ違う塗料を使用しました。
1階部分
1階は『UVプロテクトクリヤー』を使用しました。
S様邸のサイディング壁はレンガ調でデザイン性の高い意匠性サイディングボードでした。
『UVプロテクトクリヤー』は、既存のレンガ調や石造り調の外壁も元の風合いをそのままに残し、美しく保ったまま塗装できる塗料です。
耐久性が高く、塗膜を劣化させる紫外線をカットするので塗膜が傷みにくく、さらにサイディングボードの劣化も防ぎます。
また下塗り材が不要な塗料のため、コストを抑えることが出来ます。
外壁が比較的きれいな状態で塗装するのがおすすめです。
2階部分
2階は『パーフェクトトップ』を使用しました。
日本ペイントの新技術、「ラジカル制御技術」を用いた塗料で、ラジカル(=塗料に含まれる酸化チタンに紫外線が当たり発生するエネルギー)が塗膜に触れるのを抑えて、紫外線による塗膜劣化を防ぎ、塗装の寿命を延ばします。
そして、『パーフェクトトップ』は、リーズナブルながら従来紫外線の劣化に強いといわれていたシリコン樹脂塗料よりも紫外線による劣化に強くムラなく美しい仕上がりになります。
更に、お客様のニーズに合わせたしっとりとした落ち着きのある3分艶、つや消しなどの調整も可能です。
屋根リフォーム工事の概要
現地調査
施工前
ひび割れや欠けが見られる
雪の影響で屋根材が雪害を受け、脆弱化したところにさらに大型台風が重なった結果破損してしまったと考えられます…
今回はガルテクトという金属の屋根材を現在の屋根材の上から被せる「カバー工法」を行うことにしました。
防水シート敷き
高圧洗浄をして既存の棟板金を撤去したあとは、新しく防水シート(ルーフィング)を敷きます。
塗装や金属屋根の施工も家を守る為に重要な要素ですが、それだけで雨漏りが防げる訳ではありません。
(もちろん!屋根塗装も金属屋根も家を守る為に重要な要素である事は間違いありませんのでご安心下さい。)
吹き込むような台風などで雨水が侵入してきた際には、ルーフィングがあることによって家屋内部、特に木材部分に浸透していくのを防いでくれます。
雨水から家を守っているのはルーフィングと言っても過言ではありません。
まさに『縁の下の力持ち』といえる存在なのです!
屋根材設置
今回新しい屋根材として、『ガルテクト』を使用しました。
『ガルテクト』は、独自の材料構成により屋根材と断熱材が一つになり、軽量且つ優れた遮熱性・断熱性を発揮する金属屋根です。
2016年にはさらに進化した超高耐久ガルバリウム鋼板屋根『スーパーガルテクト』としてモデルチェンジし、
従来の遮熱性と断熱性を受け継いだまま、保証年数や保証範囲が拡大されました。
現在、シャインではこちらの『スーパーガルテクト』を使用しております。こちらの記事で詳しく解説していますので、ぜひご覧ください!▽
コーキング処理
新しい屋根材を被せてもコーキング処理を怠るとそこからまた水が入り劣化が始まってしまいますので、棟板金の繋ぎ目や釘頭にしっかりとコーキング処理を行いました。
これでようやく、高い耐久性でこの先何十年と家を守る屋根になりました…!
付帯塗装
シャッターのスラットの塗装
破風板の塗装
幕板の塗装
雨樋の塗装
水切りの塗装
完成
今後ともシャインを宜しくお願い致します。
気になる点がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい!